10月11日(土)
この日は福山から英数学館高校さんがわざわざ来校してくれました!
3年生は引退されたということで、1、2年生チームで来られました。
我がチームも3年生は1人しかいないので条件はほぼ同じ。相手には大きな選手もいたので
リバウンドの部分が心配でした・・・
さて、最初から入りは悪くなかったのですが、相手のシュートも入ったこともあり17−19のビハインドからスタート。個人的には15点から19点の4失点は必要なかったなと感じます。松山遠征でゲームの流れのことを伝えてその後のゲームだったのでここからいかに流れを掴ませないようにするか、自分たちの流れにもってこれるかが課題でした。
2クに流れをつかむチャンスが訪れ、そこで一気にまくることができました。20点の差をつけて前半終了。流れが来るまで耐えて、流れが来た時に一気に攻勢に出ることが出来たのは彼らの成長かもしれません。
後半も、ガードにはゲームの流れの支配の仕方を少しだけ伝えて、それをしっかりと表現してくれました。結果的にはベンチメンバーも出場できて勝つことができました。
体力がある時、伝えたことを表現してくれた時、指示したことを遂行してくれた時はやはり内容のある良いゲームができますね。
2回目のゲームでは、少し苦手なことにチャレンジしたので結果としては敗戦。
苦手なことにチャレンジする時の弱腰な表情(笑)ここは改善する必要がありますね。
我々は全て繋がっている、とよく言っていますが、悪いことも繋がってしまうところが我がチームの弱い部分です・・・
WC前にゲームができたことに感謝です。英数学館高校のみなさんありがとうございました。次は、こちらから伺わせていただきます!!