2021年9月5日日曜日

ゴールを思い描くこと

こんにちは😃

作陽高校男子バスケットボール部2年生の長瀧凱聖です!👍


今回は7つの習慣について自分が感じた事を書きたいと思います。


自分がまず一番に学んだ事は何事をするにもゴールを思い描くと今自分がすべき事がわかってくるという事です。

振り返ってみると自分の目の前の壁とか課題ばかりにとらわれてしまって、自分が本来やりたい事とか達成すべき事に目を向けられていない事ばかりだなと思いました。

また、それは自分の中で気づかずにやってしまっていたという事も多いと思います。一歩冷めた目で見るというか冷静になって見てみるとこうすればいいじゃん!というアイデアが出てくるのかなと思うし、それが今自分がすべき事に自然に繋がってくるのかなと思います。


二つ目は主体的であるという事です。これだけ聞くとリーダーシップとか中心人物とかそういう風な感じがあって、自分はどちらかというと苦手だなと思いました。

でも、読んでいくと自分が出来る事にフォーカスする事で自然に主体的になっていく事がわかりました。

何かに対して関心は大きく持ってもいいけど、自分の行動が影響を与えれないといけません。その為には自分が出来る事から目を背けない事だと思います。

また、これは一つ目に書いたゴールを思い描いて、自分の行動に繋げるという事でもあるのかなと思います。


何をするにも自分というのをしっかり強く持って自分の行動に責任を持つ事が大切だし、今の自分にとって必要な力だと改めて感じました。


今はコロナ禍で苦しい事ばかりだけど、自分が出来る事にフォーカスして行動を起こすというのはどんな状況でも大事な事であり、出来る事だと思います。


皆さんも是非意識して生活してみて下さい!

最後まで読んで頂きありがとうございました😊


番外編 爪崎千歳楽保存会様来校!

 10月18日(土) この日は通常練習でしたが、爪崎千歳楽保存会様が神輿を担いで来校してくれました。 練習の手を一旦止め、太鼓を叩いていただきました。 学校として、お受けしましたが今回は代表して男子バスケ部が。 最後に「応援してるよ」と伝えられこのように地域の活動に参加することも...