2025年9月3日水曜日

ディベート大会開催

 8月28日(木)

この日は自主練!・・・の前に教室でディベート大会を開催しました。

テーマを決め、グループに分かれ自分たちの主張をいかに相手に伝え、周りに納得させられるか。いかに自分たちの思いを論理的に整理して限られた時間の中で発言できるかを競いました。そもそも、自分の思いを口に出せない、出せたとしても相手に伝わるような工夫が全くないというチームで抱えている問題を少しでも解消するために行ったものでした。

選手たちは新しい取り組みであることに加え、テーマも面白いものだったので非常に前向きに楽しそうに臨んでくれたと思います。よく発言できた者、ほとんど発言する機会がなかった者、計算をして数字で納得させようとする者、少し喧嘩っぽくなってしまう者・・・

普段のバスケットの姿とはまた違った一面が見えて面白かったですし、おそらく選手たちはまたやってみたいと思っているはずです。

しかし・・・顧問の私からすると非常にモヤモヤしたものが残りました(笑)

ディベート大会の趣旨も理解できていますし、お互いが主張し、時には相手の主張を否定していくものであるということはわかってはいるのですが、普段仲の良いチームメイトが仰々しく向かい合いネガティヴな表現も聞こえてくるのは私にとっては苦痛な時間で、終わった後しばらく心がざわつきました(笑)

やっぱり、チームで会話をする、議論を重ねるというのは建設的な意見や創造的な意見を出し、全員が幸せになるために・・・というのが個人的には好きです。40超えたオッサンがなんと子どもっぽいことを、と思うかもしれませんが「なーんか、嫌」でした(笑)

とはいえ、今後も発言できる能力や人の話を注意深く聞く、という能力は育てていかないといけないのでまた形を変えてやってみましょう!!







ディベート大会開催

 8月28日(木) この日は自主練!・・・の前に教室でディベート大会を開催しました。 テーマを決め、グループに分かれ自分たちの主張をいかに相手に伝え、周りに納得させられるか。いかに自分たちの思いを論理的に整理して限られた時間の中で発言できるかを競いました。そもそも、自分の思いを口...