2025年10月13日月曜日

徳島城東高校にお邪魔しました

 10月12日(日)

この日は徳島城東さんにお邪魔しました。

城東さんとは今年度非常に縁があり、5月に一度うちに来てくれました。

また、夏のインターハイが岡山開催であったということから試合前の練習会場として

本校のアリーナを使用していただきました。

今回はうちがお邪魔させていただきました。県の1位、全国大会を経験したチームに相手していただけるのは非常にありがたいことです。

当然、ゲーム自体は簡単に運べるものではないと思っていましたが精度の高いシュートとガツガツ押し込まれるゴール下の争いに苦戦しました。

しかし、まったく戦えなかったかというとそうでもなく、10分で見ると同点の展開があったり数点でも勝る展開があったりといつも言う”やることやれば”勝負にはなる、ということが理解できたのではないでしょうか。

相手の個の部分は組織的な頑張りでなんとかなるし、相手の組織的な動きにもこちらが運動量を高めて粘り強く組織で対策すれば絶対に防げないものでもないですね。

しかし、松山遠征からテーマにしている”流れ”を今回は相手に持っていかれた形です。

ここぞという場面で一気にギアを上げてくる相手に対して防戦一方・・・

ひとつひとつ冷静に丁寧にすべきことを重ねていけばその流れを譲ることはないのですが、どうしても焦ってしまい目の前の危機的状況を回避するためにバタバタしてしまう・・・

これも、経験としっかり練習しないといけないということですね。

相手のギアを上げた時の一手目を回避することができれば、戦える時間帯がもっと増えてくると思います。その中で積極的にスコアを狙っていった選手、ディフェンスでこれでもかと駆け引きを増やしてチームに貢献してくれた選手が出てきてくれたのは大きな収穫でした。

徳島城東のみなさんありがとうございました!!東京での活躍を期待しています!!













2025年10月11日土曜日

英数学館来校!!

 10月11日(土)

この日は福山から英数学館高校さんがわざわざ来校してくれました!

3年生は引退されたということで、1、2年生チームで来られました。

我がチームも3年生は1人しかいないので条件はほぼ同じ。相手には大きな選手もいたので

リバウンドの部分が心配でした・・・

さて、最初から入りは悪くなかったのですが、相手のシュートも入ったこともあり17−19のビハインドからスタート。個人的には15点から19点の4失点は必要なかったなと感じます。松山遠征でゲームの流れのことを伝えてその後のゲームだったのでここからいかに流れを掴ませないようにするか、自分たちの流れにもってこれるかが課題でした。

2クに流れをつかむチャンスが訪れ、そこで一気にまくることができました。20点の差をつけて前半終了。流れが来るまで耐えて、流れが来た時に一気に攻勢に出ることが出来たのは彼らの成長かもしれません。

後半も、ガードにはゲームの流れの支配の仕方を少しだけ伝えて、それをしっかりと表現してくれました。結果的にはベンチメンバーも出場できて勝つことができました。

体力がある時、伝えたことを表現してくれた時、指示したことを遂行してくれた時はやはり内容のある良いゲームができますね。

2回目のゲームでは、少し苦手なことにチャレンジしたので結果としては敗戦。

苦手なことにチャレンジする時の弱腰な表情(笑)ここは改善する必要がありますね。

我々は全て繋がっている、とよく言っていますが、悪いことも繋がってしまうところが我がチームの弱い部分です・・・

WC前にゲームができたことに感謝です。英数学館高校のみなさんありがとうございました。次は、こちらから伺わせていただきます!!









2025年10月9日木曜日

松山遠征2日目!

 10月5日(日)

この日は対戦チームにトラブルがあり、急遽別の会場で東温高校さんと、今治北高校さんと

対戦させていただきました。

この日は、いつもとメンバーを替えて プレー→会話 プレー→会話 の流れで

しっかりとコミュニケーションをとるように工夫してみました。

いつもとは違うメンバーとプレーすることで、やりにくさもあったかと思いますが、

もっとこうしてほしい、とか徹底するポイント等を伝えあってやってみてよかったと思いました。特に、私が一番驚いたのはひろと君。敢えて名前を出しましたが、本当に成長してきたと思います。来た甲斐があった!!(笑)

いつも思いますが、遠征費を出してくださる保護者の皆様、我々のようなチームを受け入れてくださる相手校のみなさまの協力があり活動させてもらっていますし、倉敷にいては経験できないことも色々と試せる環境は本当に感謝です。

次は、倉敷に来てくださるチームにおもてなしができるチームになっていきましょう!!







2025年10月8日水曜日

松山遠征初日!

 10月4日(土)

この日はいつもお世話になっている松山工業さんにお邪魔しました。

香川県の高松工芸さんも来校していらっしゃり、3チームで回すことができました。

Bチームの子達も元気よく、伸びてる選手は伸びてるなと感じました。

Aチームは、良い時は良いですが、相手のレベルが上がるとその良さを消してきますし、

相手も組織的に動いてきます。

その中で、良さを消された時の次なる一手や組織的に守っていくという部分に課題が出てきました。しかしこれも、鍛えられたチームに相手をしてもらったからこそ出てくる課題なので

出向いた甲斐があったというものです。

ゲームだけでなく、おもてなししてくれた工業のみなさん、全然関係ないのにずっとレフリーしてくださった○崎総合の先生、ありがとうございました。

PS:この日はいつもお世話になっている菅野コーチの30歳の誕生日。

1年生の目黒くんの美声からはじまり、3年間顧問として担任としてお世話になった原田くんからプレゼントを手渡し、我がチームの特攻隊長2年生の原くんから一発芸のプレゼント。

コートを離れたら単なる青年と高校生。これからもいろんな場所でいろんな時間を共にしたいですね!菅野コーチ、人生初の30歳、おめでとうございます(笑)























徳島城東高校にお邪魔しました

 10月12日(日) この日は徳島城東さんにお邪魔しました。 城東さんとは今年度非常に縁があり、5月に一度うちに来てくれました。 また、夏のインターハイが岡山開催であったということから試合前の練習会場として 本校のアリーナを使用していただきました。 今回はうちがお邪魔させていただ...